シノニム: –
夏秋兼用品種
果実の大きさ:40g
果皮:薄茶~薄紫
果肉:赤
耐寒性ゾーン:7A-10B(-17.7~4.4度)(北海道南部~沖縄より北)
原産国:フランス
La Brante(ラブランテ)は、フランスのブルゴーニュ地方で生まれました。1980年代に、ブルゴーニュのブドウ農家であるジャン・ラブランテが、自家用にこの品種を開発しました。ラブランテは、ブルゴーニュの伝統的なイチジク品種と、地中海地方から輸入されたイチジク品種を交配させて、ラブランテフィグを生み出しました。ラブランテは、ブルゴーニュ地方の厳しい冬の寒さに耐えられるように改良されており、現在では世界中で栽培されています。
特徴・味・耐寒性
- 果実は、40gほどの中くらいの大きさで、果皮は薄茶~薄紫で、果肉は赤色をしています。
- 味は、ほんのりベリーの風味でとても甘く、ジューシーで、独特の香りがあり、愛好家の評価も高い品種です。
- 木の上で自然乾燥させ易いタイプで、樹上完熟した果実は、さらに濃厚なおいしさを味わうことができます。
- 耐寒性:強 耐寒性ゾーン:7A-10B(-17.7~4.4度)(北海道南部~沖縄より北)
- 早期に結実するので非常に生産的な品種です。
海外のイチジク愛好家の声
これは私のお気に入りのもう 1 つの品種、ラ ブランテです。最高です! ほんのりベリーの風味があり、食感の色が面白い独特の味わいです。
FdMの最初のラブランテを食べました。程よい甘さとドラゴンフルーツの風味がありましたが、甘みと酸味が少しありました。マイルドなシードクランチとわずかな歯ごたえがあり、濃厚でした。美味しかったです、どれだけ美味しくなるか楽しみです。
La Brante FDM main crop 9/2/2023 no head start
英語のYouTubeは、「設定」➡「字幕」➡「自動翻訳」➡「日本語」で解りやすくなります!
ラ・ブランテの1年目は私にとって実りをもたらしました。今年一番早く熟す鉢植えの木。セレステに非常に似ていますが、落ちず、私が育てている他のセレステの種類よりも少し大きく、果肉が濃厚で甘いようです。素晴らしいイチジクですが、さらにテストするにはさらに時間が必要です。これに関しては有利なスタートはありません。
イチジク畑のLa Brante Fig (ラ・ブランテ)
【2023/5/26】
3月中旬に主幹を剪定!残った2つの枝から特徴的な3裂葉が展開しています。
【2023/11/24】
今年は思ったより成長しなかったので、来年の成長へ向けて土壌を良くしようと思っています。